

「将来、がんや病気になるのがこわい」
「自分が病気でもしもの時、愛する家族を残すのはつらい」
「やりたい事があるのに、突然がんにかかるのは避けたい」
そんな方のお悩みを解決します。
する事が分かりました。
本記事を読むと、
・がん発症率を上げる食べ物
が分かります。
これを知らず漫然と食事をすると、がん発症リスクが知らずに高まるってしまうので、ぜひチェックしてください。
本記事の内容
これを書いている私は、、
2014年12月にうつ病にかかり、現在は仕事復帰。
自身のストレス体質改善や健康のため、年100冊ペースで本を読み、日々、食べ物や栄養の研究を行っています。
1.がん発症率を17%も下げる食べ物と栄養素

以下2点をチェックです。
その②:食物繊維を多く含む食べ物
その①:驚異の食物繊維の健康効果
結論、
2015年・中国のPLA病院が行ったメタ分析で180万人のデータを精査しました。
その結果が驚異的でした。
食物繊維の摂取が多い人は、少ない人に比べ、
・早期死亡率が23%低下
・炎症性(肺炎や胃腸炎など)の病気は43%低下
という結果が出ました。
さらに
事も分かりました。
ヘタな健康食品を摂るより、食物繊維を増やしたほうが病気予防には効果的と言えそうですね!
その②:食物繊維を多く含む食べ物
食物繊維は野菜とフルーツから摂るのが基本です。
具体例を挙げます。
豆類

・きなこ(大さじ一杯)→約16/9g
・いんげん豆(乾)(1人前)→約19.3g
・あずき(乾)(1カップ)→約18.4g
豆類優秀ですね~。
特に大豆製品は高たんぱくでメンタル改善にも最高。
どしどし摂りたいですね。
野菜

・ごぼう(1人前)→約5.7g
・ほうれん草(1束)→約2.8g
・きゅうり(1本)→約1.1g
切干大根のポテンシャルおそるべし。。
栄養ないと言われがちなきゅうりですが、数本切ってサラダにしても有効な食物繊維源になりますね。
果物

・干しプルーン(1個)→約7.2g
・いちご(1個)→約1.4g
・バナナ(1本)→約1.1g
生の果物は幸福感を高めてくれる食材なので、うつ気味の方にも超おすすめです。
ぜひ意識的に果物を摂って、がん予防とメンタル改善していきましょう!
(私は毎日バナナを欠かしていません)
ナッツ類

・くるみ(25g)→約2g
高たんぱく、ビタミンやミネラル、亜鉛も豊富。
かつ美容効果も高いスーパーフード、ナッツ類。
食物繊維も豊富です。
私も毎日アーモンドを20粒食べています。
ただ、油分が多いので食べすぎると太るのご注意を。
2.がん発症率を上げてしまう食べ物
①:加工肉

主にソーセージ、ベーコン、ハムなどですね。
国際がん研究センターの国内の45~75歳の約8人に行った調査
加工肉の摂取量に応じて10個に分けたグループにおいて、
たまに食べるのは良いとして、毎日摂取するのは控えたいところ。。
②:熱いお茶

北京大学の2018年の研究です。
茶を飲む習慣のある中国人に、普段の茶の温度を
②熱い
③温かい
に分類して食道がんリスクを調査。結果は、
ちなみに③温かい茶では、飲む頻度でリスクの差は見られなかったとの事。
お茶の飲み方ひとつで、身体へのいたわり方は変わってきますね。
まとめ:がん予防には食物繊維を意識した食事を。加工肉や熱いお茶は控えめに。

本記事のまとめ
・加工肉や極端に熱いお茶はがんリスクを上げる
食事を計画的にとって、健康に人生を謳歌したいですね。
私も毎日、よりよい健康を目指してがんばりますよ~。
役に立った!と思った場合は↓のボタンからシェアを!
TweetTwitterではブログの更新情報、健康メンタル改善情報も発信中。
ぜひフォローをお願いします!
Follow @ganryou_blog【参考書籍】

最高の体調 ~進化医学のアプローチで、過去最高のコンディションを実現する方法~ (ACTIVE HEALTH 001)