

「もしや自分はうつ病かもしれない」
「精神科と心療内科って似てるけど、どっち行けばいいの?」
「できれば、料金や診察内容も知りたい」
こんな疑問へお答えします。
何となく病院へ行くとかなり戸惑うかもしれないので、
いきなり病院へ行く前に、本記事をもれなくチェックしてください。
【参考文献】

心療内科がわかる本 一人で悩まなくても大丈夫 PHP文庫
本記事の内容
自身のストレスを感じやすい体質の改善のため、
毎日勉強して実践している知識をこのブログでお伝えしています。
1.精神科と心療内科の違いって?

以下がポイントです。
その②:精神科と心療内科の具体的な違い
その①:症状別、精神科と心療内科の選び方

選び方は大まかに、こんな感じです。

【精神科】
・落ち込みすぎて夜眠れない
・寝すぎてしまう
・人間関係が辛くて飲酒量が増えてきた
・幻聴や幻覚がある
・落ち着かない、イライラする
・理由もわからず、仕事のミスが増えてきた
・子供の頃から注意力がなく、大人の今でも悩んでいる
・人の視線が気になる
・周りの人から悪口を言われてる気がする

【心療内科】
・ストレスの自覚はないが、身体症状がある
・身体の不調で専門科(内科など)を受診したのに、異常なしと言われた
・頭痛、吐き気、倦怠感があり、背景に心理的な背景があると感じている時
・心理的、社会的につらい事があり、左記による身体症状があるとき
ご自身の症状と当てはめてみてください。
その②:精神科と心療内科の具体的な違い

【精神科】心が「変だな」と思う時にかかる場所です。
「イライラする」
「落ち着かない」
「眠れない」
など、心の症状を感じる際は精神科と言えそうです。
【心療内科】“心の異常が原因で、身体に具体的な症状が出てしまっている”場合にかかる場所です。
「胃が痛いのに、胃薬を飲んでも効果がない」
この場合は心療内科が適切かと思います。
「なるほどわからん」
「心にも身体にも症状があるんだけど」
など、迷われる場合も多いかと思います。
その場合は、
精神科・心療内科を両方受け持つ病院
がベターです。
ですが、私はお医者様ではなくうつ病患者の立場なので、あくまで目安とお考えいただくと幸いです。
2.診察料金ってどれくらい?

自己負担3割を前提とすると、
◆2回目以降=約1500円〜2000円前後 + 薬代=約1500円前後〜2000円前後
だいたい上記でしょうか。


3.診察時の注意
その①:そもそも診察って何するの?

私が行っていた精神科で行ったのは下記の通り。
②問診
(病歴、現在の症状、服用中の薬、その他困りごとを紙に記入します)
③診察
(先生のカウンセリングです。あなたの話の内容や表情仕草などを参考に診察をすすめていき、病名を判断します)
④必要に応じて投薬
その②:診察前に気を付けたいこと。

基本的には普通の病院と流れは変わりません。
一つだけ覚えておきたいのは、
なぜなら医師は、
「あなたの話す内容によって、病名を診断するから」
です。
たとえば私の具体例をお話すると、
会社の上司に怒られすぎた事が体調不良の原因にもかかわらず、
ことがありました。

「ほかにお話したい事はありますか?」

「(同僚とうまく行ってないとか、うつ病って診断されたら会社になんて言えばいいか分からないし、うつ病で仕事辞めたらお金どうしたらいいのとか、精神科通ってるとかバレたら世間的にダメ野郎認定されるかも正直死ぬほど心配だけど恥ずかしいしまあ)大丈夫です」
みたいな感じ。
そうすると医師は正確な診断ができず、
医師が、症状に合わない薬を処方する事になりかねないのです。
上記を防ぐための方法として
②:カウンセリングで緊張してうまく話せない場合は「少し考えさせてください」と遠慮なく伝える
これが良いです。
私も緊張しがちな体質なので、上記を実践してました。
カウンセリング時の注意点は、以下記事を参考にしてみてください。
>>うつ病誤診のワケとは?【診断の受け方でその後数年の運命が変わる】
まとめ:精神科と心療内科両方ある病院がベター。カウンセリングは落ち着いて受ける

本記事をまとめると、
②:料金は自己負担3割なら、初診時=約2500円〜5000円前後。
2回目以降=約1500円〜2000円前後+薬代=約1500円前後〜2000円前後
③:カウンセリング時は誤診にならないよう、正確に答える。
緊張して難しければ、あらかじめ症状をメモなどに取ってのぞむ
もし病院に行くのが不安であれば、ご家族の方とご一緒に行かれるといいですね。
カウンセリング時、ご家族からより客観的な話をする事もできると思います。
精神科と聞くとなんとなく怖いと思うかもですが、行ってみると一般的な病院だったりします。
つらい現状を打破するために、ぜひ病院へ一歩を踏み出してみて下さい。
[人気記事]
>> 傷病手当金は退職後ももらえるの?
仕事を辞めたあとも、収入が保障される制度の記事
>> うつ病とは何か?をわかりやすく説明します【心の病気ではないです】
「うつ病って何?」について解説してます
>> 【サイコパスの逆?】エンパスとは?エンパス診断とストレス対処の方法
あなたは、人の機嫌や表情を気にしすぎてしまう「エンパス」ではありませんか?
>> 「疲れた!」「しんどい!」時にマッサージをおすすめしない理由
メンタルがやられて困っている方への対処法、決定版です
ブログ更新情報などはTwitterで発信しています。
Follow @ganryou_blog