
「うつ病で退職することになったけど、失業保険とかよく分からないんです」
「コロナウィルスで急に仕事がなくなった……。生活費とかどうすれば良いの」
こんなお悩みを解決します。
失業してしまった!けど失業保険の仕組みが分かずらすぎる!
ああいった制度、ホームページ読んでもすごくわかりづらいんですよね。。。
僕は傷病手当金を18ヶ月で約300万ほど受給しました。
でも社会保険給付金サポートに相談していれば、もっと長い期間保険の受給ができたかも……と悔しく思ってます><

うつ病を自力で治した8つの魔法 (サンタマリア書房)
本記事は5分以内で読めます。
1.【うつやコロナで退職したら】社会保険給付金サポートに相談しよう

『退職コンシェルジュ』というサービスの一部としてカウンセリングを行っているようです。


- その①:社会保険給付金サポートで相談できる事
- その②:社会保険給付金サポートを受けるメリット
- その③:社会保険給付金サポートを受けられる条件
- その④:社会保険給付金サポートを受ける上の留意点
順に解説しますね。
その①:社会保険給付金サポートで相談できる事

社会保険給付金サポートで相談できる事は、ざっくり以下3つです。
②:自分が受けられる給付金の金額が分かる
③:自分が受けられる給付金の給付期間が分かる
主に失業保険や傷病手当金といった保険ですね。
支給を受けるだけで人生が変わる金額ですね。
「傷病手当金を申請してなかったら、僕はの人生は詰んでましたね。。」
その②:社会保険給付金サポートを受けるメリット

社会保険給付金サポートで給付金を受けるメリットは、主に以下3点です。
②:うつ病やその他病気の治療に専念できる
③:1日24h好きな事だけできる
僕は傷病手当金を受給したので、海外旅行に行き、ネットラジオを始め、
その時の経験をブログに書いたり、書籍を書いたりできました。
うつ病でパワハラに悩んでいた人生を180度一転させ、生きるのが楽しくなりましたね~。
その③:社会保険給付金サポートを受けられる条件

社会保険給付金サポートを受けられる条件は5つ。確認しましょう。

②:退職日が本日から『30日以上、90日未満』
③:現時点で転職先が決まっていない
④:社会保険に1年以上加入している
⑤:使用可能が有休日数が4日以上ある
- 10/21が退職予定の方は30日切ってるのでNG
- 2/5が退職予定日の方は90日を超えているのでNG
- 11/10~1/10退職予定の方はOK
「無料面談時に細かい条件によって、サービスが受けられないこともあるので、頭に入れておきましょう~」
その④:社会保険給付金サポートを受ける上の留意点

社会保険給付金サポートで受ける上の留意したい点はだいたい以下4点ですね。
②:受給できる保険 / 金額 / 期間は人により大きく異なる
③:総支給額に応じたコンサル料が発生する。(面談時は一切料金発生なし)
④:保険給付金申請代行ではなく、あくまでサポートであること

「遠方の方は電話での相談も可能との事。これは嬉しい!」
2.社会保険給付金を受けて人生が変わった【うつで18ヶ月給付を受けた体験談】

ただ、傷病手当金受給後に失業保険を受けられる制度を知らなかったので、
社会保険給付金サポートのようなサービスに相談してれば……!!と死ぬほど悔やんでます。
はっきり言って社会保険給付金を受けたおかげで、命をつなぐことができたし、家族を養うこともできました。
逆に社会保険給付金を受けてなかったら……今ごろうつ病がぶり返して、人生詰んでたかも。