

「うつ病って何だろう?」
「うつ病はやる気が出ない病気らしいけど、普段からやる気が出ないのとどう違うんだろう」
「家族がうつ病になってしまったけど、どう接したらいいかわからない」
こんな疑問へお答えします。
本記事の内容
うつ病って何だろう?

以下がポイントです。
その②:うつ病の症状(私の場合)
その①:うつ病のメカニズム

まず頭にいれていただきたいのが、
うつ病=「心の病気」
うつ病=「脳の機能低下による障害」
ということです。
すこし掘り下げると、
セロトニン=人に安心感や満足感を与える神経伝達物質。
つまり、本人のやる気有る無しではありません。
脳内で、「やる気を作る物質」が枯渇しているんです。
これは、スポーツでスタミナが切れるのと一緒です。
このスタミナ切れの状態こそ「やる気が起こらない」状態なのです。
ですが注意してほしいのは、
・うつ病のきっかけはセロトニン不足だけではない
・現状の傾向として「セロトニン不足」が原因として挙げられる事が多い
など、いまだうつ病は研究途上の病気です。
ですが現在の結論として、
「うつ病は脳の病気」
と言えそうです。
その②:うつ病の症状(私の実体験)

以下は私が体験したうつの症状です。
② 風邪でもないのに、38度位の熱同等のだるさがある
③ 食欲が一切なくなる
④ 歩くのが遅くなる
⑤ 外に出る気力が全く出ない
⑥ 些細な事が異常に神経に触る(特にTwitterがしんどい)
⑦ 趣味である音楽が全く聴けない

……(._.)
これは控えめに言っても、つらい体験でした。
もちろん、仕事などできません。
この間は傷病手当金をもらいながら自宅療養していましたが、仕事なんてしていたら命の危険がありました。
もしうつ病で仕事をやめたいけど、収入が心配な方は以下の記事を参考にしてください。
>> うつ病で仕事を辞めたい人の収入安定法【会社辞めても収入が入ります】
うつの人に頑張れってはいけないの?

私の所感:病気の身なので「頑張れ」と言われるのはキツイ
息も絶え絶えの状態の布団の隣で
「甘えるな!」
「もっと頑張れよ!」
と家族から言われたらどうでしょう?
やっぱ嫌ですよね。
だって……

今まで何年も何年も学校や職場でがんばり続けた結果、うつ病になったんですもん
私はうつ病の時、風邪でもないのに高熱時のだるさが常に体にありました。
朝から身体が動かず、普通の人と同じように仕事ができない自分が情けなくて、たびたび涙を流していました。
そんな中、「もっと頑張れ」なんて言われたら、とても傷ついたと思います。
なので、当時私がかけてもらいたかった言葉は、
「無理しないでね」
「出来る事あったら言ってね」
でしょうか。
うつ病は本人が無理してがんばった結果です。はげましより、いたわる気持ちのほうが嬉しいと思います。
まとめ:うつ病は脳の病気(諸説あり)。病人として寄り添ってあげてください

・うつ病患者の私としては「がんばれ」と尻を叩かれるより「大変だったね」といういたわりの気持ちの方が嬉しい
ご家族がうつ病になって、接し方が分からないという方もいると思います。
その場合は、相手が重い病気であるという前提で、無理に励まさない方がありがたいと思います。
以上、個人的な視点での話ですが、うつ病での理解が少しでも広まればとても嬉しいです。
この記事参考になりましたら、ぜひシェアをお願いします。
Tweetブログ更新情報はTwitterからご覧ください!
Follow @ganryou_blog【参考書籍】

うつ病の脳科学―精神科医療の未来を切り拓く (幻冬舎新書)

マンガでわかる 脳と心の科学