

うつ病になってから
朝が辛すぎる。。
こんな方への回答記事です。
朝がツライ。
目覚めたときに、今日一日なにをすればよいのかわからない。
頭が恐怖で一杯になる。なるべく何も考えずに布団からでるようにはしてるけど、
うつ病がもっと酷くなると布団からでられなくなりそうで怖い。— うつ病掲示板 (@utsubyou_bbs) April 4, 2020
うーんこんな感じ。朝起きて1日やる事考えてると、それだけで生きていたくなくなるんですよね。。
この記事は、うつ病が朝辛い理由と僕の対策を記載してます。
お役に立てれば嬉しいです。

うつ病を自力で治した8つの魔法 (サンタマリア書房)
スポンサードリンク
1.うつ病が朝辛い理由は『非定型うつ』『ぶっ壊れたセロトニン工場』!
本章では以下の内容を紹介。
その②:うつ病が朝辛い理由=『セロトニン工場のぶっ壊れ』
その①:うつ病が朝辛い理由=『非定型うつ』!?


み、身もふた
もない……
うーん。分かってはいたけどまずは「自分が病気」という事を再認識して、粛々と改善法を探したほうが良さそう。。
もっと深堀した理由ないのかよ!
と僕も思ったので、その②について見てみましょう。
その②:うつ病が朝辛い理由=『セロトニン工場のぶっ壊れ』

セロトニン=人のやる気を出させる脳内神経物質
セロトニンとは、脳内で働く神経伝達物質のひとつで、感情や気分のコントロール、精神の安定に深く関わっています。 セロトニンが不足すると脳の機能の低下が見られたり、心のバランスを保つことが難しくなります。 セロトニン不足は、ストレス障害やうつ、睡眠障害などの原因になりうることも知られています。
日本クリニック株式会社 HPより引用

やる気が出ないのは
当たり前ですな!
このセロトニンを工場に例えましょう。
✓うつ病になるとこの『セロトニン工場』のマシンの電源が入らなくなる。
✓『セロトニン工場』の生産率は10%くらい減少。
✓『セロトニン工場』のマシンがぶっ壊れてるおかげで、 仕事や外出の気力が出なくなる

諸説ありますが、これがうつ病のメカニズムのひとつ。
どうしてうつ病になるの?
私たちの心の状態、脳内の神経の状態は毎日、毎時変化しています。うつ病になる仕組みはまだ完全には解明されていませんが、神経伝達物質の中のモノアミン類(セロトニン、ノルアドレナリン、ドパミンなど)が関わっていると考えられています。過剰なストレスや過労などが引き金となって、神経伝達物質のうち、セロトニン、ノルアドレナリン、ドパミンの量が減少したり、はたらきが低下してくると、さまざまなうつ病の症状があらわれるのではないかといわれています。
引用:うつ病 こころとからだ HPより
だから、うつ病で朝が辛いのは病気のせい。仕方ないんですよね。

自分を責めないで
くださいね
スポンサードリンク
2.朝辛いうつ病をブッ飛ばす僕の2つの作戦
その①:散歩

Twitterで毎日散歩報告してますが、これはガチのメンタルトレーニングなんですよ!
おはよーございます🌥
— ガンリョウ@Amazon作家ブロガー (@ganryou_blog) April 17, 2020
今日もメンタルトレーニングの散歩。
ちょっと自宅で過ごす期間が続きますが、心は危機感でいっぱいです💫
気分の切り替えが苦手なのよ、、
なので自分に鞭打ちすぎず、
今日もやってきますぜ☘️#うつ病 #HSP #エンパス pic.twitter.com/vXE6abuQOQ
おはよーございます!
— ガンリョウ@Amazon作家ブロガー (@ganryou_blog) April 14, 2020
今日もオレたちのセロトニン散歩の
時間です☀️
久々に日光浴びて、最高❗️
やる気出たぜ✨
今日も気楽にいこまい!#うつ病 #HSP #エンパス pic.twitter.com/0ZjfLuw2lD
2016年にクイーンズランド大学が行った研究。

くよくよした考え
も消えていくし、
超オススメ!
その②:瞑想

瞑想は、Google、APPLE、Yahoo!など今をときめく大企業も社内で取り入れる、スーパーメンタルトレーニングなのです。
①:呼吸が鼻を通る感覚に意識を集中する
②:息をゆっくり5秒吸う
③:息をゆっくり6秒吐く(吸う時間より長くするのがコツ)
④:これを10分前後続ける

今となっては、
瞑想しないと
朝の不安が
抜けない……
散歩や瞑想を含めたうつ病対策は、僕の本でもくわしく書いてるので読んでみてくださいね。
kindle unlimitedを使っていれば実質無料で読めますよ~

うつ病を自力で治した8つの魔法 (サンタマリア書房)
3.うつ病で朝辛いのは宿命。自分を責めないで

とにかく、朝辛いのはうつ病の宿命。できる対策をしてやり過ごしましょう。

くりかえすけど、
うつ病は
あなたのせい
ではないよ!